4.26.2011

八ヶ岳 渋の湯→スリバチ池→天狗岳→根石岳→硫黄岳→横岳→行者小屋→美濃戸口

2月に友人と一緒にいった2泊3日厳冬期八ヶ岳テント泊縦走。
その当時試作していたスピン生地のバックパックが破損(涙)してしまったため、ゴッサマーギアのマリポサでのハイク。スリバチ池をスノーシューで越えていく。誰もいない。トレースも無い。荒涼とした石と雪の大地。天狗岳に着く頃には夕暮れ。寒さと疲労で、少しヤバイ。スニッカーズをむさぼり食う。誰もいない、荒涼とした別世界をハイクする。映画を見ているような、現実感の無い世界。なんで、こんなに寒くて、こんなに風が強くて、誰もいないのに、心がうかれるのか。



温泉には今日はいけなさそうだ。
途中どこかでビバークしよう。風を避けれる場所を探そう。
夏沢峠の手前の林の中で僕たちはビバークした。

満点の星空。

朝の凍った靴に足を通して歩き出す。
身体があたたまるまでの最初の1時間の足と手のしびれ。身体も心も締め付けられる。
心の中で叫びながら、歩く。歩く。
夏沢峠でソロの人と合う。目がけっこういってるよ。多分僕もそう:)
硫黄岳の風は強すぎる。



アイゼンとピッケルでガシガシいく。去年きたときよりも雪も少なくて鎖も出ているし、アイゼンも締まるので、すごく歩きやすかった。いい緊張。最高の天気。
赤岳展望荘でラーメンを食べる。この後、赤岳まで行ってピストンしようか。と話していたが、もう疲れたよ。地蔵尾根から行者小屋に降りて、テントを張った。


夜半過ぎから雪が降り始め、朝には雪が積もっていた。今日は藤井さんと合流して、3人で赤岳、阿弥陀岳を攻める予定だった。携帯も通じない場所で、集合時間の8時を過ぎ、9時頃まで待って撤収することにした。雪はまだ降り積もっている。
こんな日に誰も登ってくることは無いだろうと降りている途中で、遠くから手を振っている人と出会った。驚いた。「晴れるから」と、行者小屋までまた戻ることになった。雪がトレースをすぐに消していく。雪はますます強くなっていく。あえなく下山した。



普通のレインジャケットにU.L.バックパック。
クランポンとアイスアックスという言い方よりも
アイゼンとピッケルという言葉がしっくりくるときもある。
厳冬期2泊3日の食料・燃料込みのパックウェイトは約10kg程だったと思う。
厳冬期いいね。夏目)



八ヶ岳厳冬期縦走メモ

◎天候、雪質次第で、天国から地獄のように変貌することもあるだろう。
厳冬期は風は強いが、雪が締まっていて歩きやすいとも思う。
行けると思えば行けるだろうし、今日は厳しいと思ったら撤退したほうがよいのでは。
◎八ヶ岳は厳冬期でも天気が良いことが多い。
◎カメラも携帯も氷点下でバッテリー切れするので、寝るときにはシュラフに入れる。
◎その他、下着、靴もシュラフに入れたほうがよいなと。
◎シュラフは入り込んですぐに暖かいように、ロフトをあまり潰さないようにパッキング。
◎硫黄岳周辺は風が強くすごく疲れるが、慎重に歩けば問題ない。
◎横岳は硫黄岳程風は強くない。雪質や天候に大きく左右されそう。
◎ヨコバイは鎖がほぼ出ているので問題無い。
◎山と高原地図に記載されている「厳冬期スリップ注意」が核心部。長いトラバース。
◎テント泊は、シュラフの結露が今一番の問題。その前は雪からの冷え込みだったがこれはU.L.Pad15で解決済み。























4.22.2011

山と道U.L. Pad 15s Hiker's depotにてテスト販売開始


当ブログにて山と道U.L.Pad15sの予約/受注をはじめました。
くわしはコチラ

歩き続けるための道具つくり。山と道から
4月23日(土曜日)ハイカーズデポにて少数先行販売を開始します。





商品名:山と道 U.L.Pad 15 s 
サイズ:50cm x 100cm x 1cm 
重量:75g(実測と異なる事がございます。) 
素材:XLPEフォーム 
Made in:U.K. 


商品内容 
世界最軽量のクローズドセル(独立気泡)のスリーピングパッド。山と道 U.L.Pad15sに使われる素材は、断熱材としても使われています。化学発泡剤を使わず、低汚染性の素材になります。非吸水性の独立気泡の素材になるため、雪の上や、濡れている地面の上でも、雪や水がマットに浸透する事はありません。
強度よりも軽さに快適さを求めるイカー、バックパッカー、登山者の為のスリーピングマットです。


長所1:軽量性 従来の軽量スリーピングマットショートサイズと比べて1/3以下の軽さを実現。 
長所2:低汚染性/化学発泡剤未使用 
短所1:耐久性の弱さ。無理な力を加えると、マットが破損する事があります。 
短所2:従来のスリーピングマットと比べてクッション性が劣ります。 

使用上の注意:素材が滑りにくい為に、バックパックのフレームとして使用される際に無理な力がかかりやすくなります。強くひっぱる、押し込むとPadが破損しやすくなります。雪山では、山と道 U.L.Pad15sを2枚重ねてご使用いただくか、既存のスリーピングマットとの併用をご検討ください。 
より暖かさを求める際には寝袋の中に直接敷く事を推奨いたします。


標準小売価格3200円(3360円税込)




以上の点を考慮した上でご使用いただきますよう御願い致します。
雪山では自信を持っておススメします夏目)









4.21.2011

DAY2 花嫁街道〜鋸山〜鎌倉へ
























起きてもまだ雨は降っていた。
美しい森を持つ山の雨は気持ちいい。
千葉のskywalker & mee合流するまで、ゆっくりと待つことにした。






















8:30頃合流して花嫁街道のハイクスタート。烏場山を目指す。



雨あがりの誰もいない山。
霧がかった森は幻想的で、まるで屋久島のように南国の雰囲気がある。



ときどき見える見晴らしから山と海が見える。
いたるところから水蒸気が霧となってゆらゆらと立ち上がっている。
一本たった風力発電の風車が美しかった。






根元から草のように生えている木々。茂った葉からもれる光で、あたり一面が緑がかっていた。


ゴール近くには、黒滝という名の滝がある。


11:20頃 川沿いに下山。
花嫁街道は、3時間〜4時間程で回れる十分満足出来る
木々がとても美しく、高低差も大きくなく、気持ち良く歩ける
千葉南房総の素晴らしいトレイルだった。

ここから電車にのって鋸山に向かう。
曇り空は、少しずつ青空を取り戻し晴れてきた。






















和田浦の駅から花嫁街道までは、徒歩で20分程。


和田浦の駅から金谷まで移動して鋸山へと向かう。
鋸山には大きな石切り場の跡地がある。遠くから見るとまるで要塞のようだ。

SkywalkerさんはシルナイロンのZpacks。シルエットがとても美しい。
meeさんは、試しに山と道のBackpackの試作品を背負っていただいている。


14:00頃に鋸山登山道に入る。
鋸山ハイキングマップは、フェリーのチケット売場他、街の肉屋でも手にはいる。


天気も回復して青空の下でランチ。
meeさんがみかんを拾ってきた。すっぱいけどとても美味しかった。ナイス!




突如現れる石切り場は巨大で、まるでビルのよう。
未来少年コナンやナウシカのように、滅びた文明の遺跡のような雰囲気が漂う。
石切りは江戸時代頃からはじまったらしい。その当時石を山裾まで運ぶのは女性の仕事だったとのこと。
えらい仕事だ。


車力道と呼ばれるトレイルは、もともと切り出した石を運搬する為の道。石階段には苔が生え、荷車の跡が石に刻まれている。


鋸山は日本寺というお寺がある。入場料は600円ナリ。
日本寺は、約1300年前に出来た関東最古の勅願所とのこと。
一般の観光客の大半は、ロープウェーで上がってくる。









地獄のぞきからの景色。
桜が混じり、パステル色の美しい山々と海。



下山。これから向かうフェリーの発着所が見える。
17:00頃に下山。
車力道コースから入り、日本寺を見学して、関東ふれあいの道コースを回ってきた。








夕暮れ時にフェリーでのんびり久里浜へ。40分程の船旅。鎌倉に向かう。
船は旅情たっぷりで最高に気持ち良い。大好きだ。


skywalker & meeさんに案内いただいた千葉南房総のトレイル。
森は深く低山の魅力溢れる素晴らしいトレイルでした。
三浦半島とフェリーで南房総を繋ぐと、気持ちよい低山のロングハイクルートが見えてくる。
skywalker & meeさんありがとうございました。


山と道の工房件自宅で夕食。その日は遅くまで飲んで食べた。
明日は鎌倉のトレイルを一緒に回る予定。




低山の魅力とはなんだろう。とあらためて考えてみると、山に低いも高いもあまり関係ないかも
と思ってしまった。気持ち良い木々を持つ森と、山と、美しいトレイルをただ歩く。すごくシンプル。
時には高いところを、時には低いところをいったりきたり。
歩くことが生活のように落ち着いてくると、ロングハイクにかわる。
~300mの海に面している山は、新緑の季節に入り始めました。
600~1000mの山はまだ春でしょうか?
2500m~の山はまだ冬でしょうか?
いく山によって季節が変化する。
ハイカーはなんと贅沢なんでしょうか。
夏目)




4.18.2011

DAY1 鎌倉トレイル一周〜東京湾フェリー〜花嫁街道

4月15日8:20鎌倉は極楽寺の自宅からハイキングスタート。
古都鎌倉は、7つの切り通しのある山に囲まれている。



8:40長谷の配水池からトレイルはスタート。


長谷の配水池から階段を降りると、葛原岡・大仏ハイキングコースに出る。


桜の花びらが舞うトレイル。


トレイルから、海の見える道路に出て少し歩くと源氏山公園


9:15葛原岡神社 週末は玉こんにゃくとかビールを売っていることもある。


またトレイルに入る。


少し歩くと、北鎌倉に抜ける。


9:31浄智寺


線路を越えて明月院方面に。僕らはハイキング。お坊さんは托鉢。


9:42明月院 鎌倉でも素晴らしいお寺


明月院を越えて、さらに登っていくと、世界中の笛が飾ってある「笛」という名の喫茶店。


9:53 鎌倉天園ハイキングコースに入る。


建長寺からのトレイル合流地点に展望台。建長寺からもトレイルに入ることが出来る。



10:30大平山


10:40 天園の茶屋 コーラとおでんを食べる。




11:28 明王院に抜ける。




11:50竹寺で有名な報国寺による。ここも素晴らしいお寺。


11:59 報国寺を抜けて、少し道を上がると、すぐに巡礼古道の入口



巡礼古道は15分程の短いトレイル。トレイルを抜けると鎌倉ハイランドという高台の団地に出る。


ハイランドの隣が自然歩道になっている。



名越切通の方面へ


遠くに逗子



12:35名越切通 岩を削り、攻め込まれないように切通が7つ鎌倉にある。


小坪方面の団地に出て、逗子まで歩く...。逗子ではなく鎌倉に戻る事も出来る。鎌倉を一周するのにのんびり歩いて4時間程。お寺等をゆっくり見て行くことを考えると5〜6時間ぐらい楽しめるトレイル。僕たちが出発した極楽寺をゴールにすると、夕方に稲村ケ崎できれいな夕日をみながらビールを飲むことが出来る。大仏で降りれば、大仏を見て、由比ケ浜で一杯。本当はここから三浦アルプスに出て、大楠山を抜けると、三浦半島を横断し、東京湾フェリーのある久里浜の近くまで出る事が出来る。当初はトレイルを繋いで、久里浜まで抜けようと考えていたが、計画変更して、逗子から電車で久里浜へ移動。
次回はロングハイクで行きたい...。


東京湾フェリーに乗って、久里浜から南房総の金谷へ。


16:00金谷到着。


夕方、千葉のU.L.ハイカー夫婦に出会うために花嫁街道へと向かう。千葉と三浦、低山ハイクの交流。



友達に教えてもらった合流地点でキャンプ。本日は、自家製ドライキノコ&トマトとボロニアソーセージのカレー。カレー粉はインデラカレー。クスクス(僕は好きだけどね〜。)で食す。後はソーセージのステーキと、鎌倉の魚屋で買う一口かまぼこのセット、チーズ&パン、自家製ドライバナナ&マンゴーなど。ビールとウィスキーも。
写真は本当に美味しそうに見えないね...残念。ストーブは、T'sストーブの超軽。

夜から雨が降ってきた。