7.12.2014

HIMALAYA CALLING ふりかえり3 「ザンスカール 氷の回廊を行く冬の旅」庄司康治

 第三回目となるHIMALAYA CALLINGイベントレポート。今回もこの山と道ブログの場をお借りして、ライター/カメラマンの三田正明がお送りします。

HIMALAYA CALLINGのプレゼンテーションの最後を飾ったのは、映像作家の庄司康治さん。
早稲田大学探検部OBの庄司さんは最初のアフガン戦争の時代にゲリラのムジャヒディンたちとアフガニスタン・パキスタンの国境を越えたり、ネパールからチベットへと二頭のヤク(ヒマラヤ高地に住む毛長牛)と共に越え数ヶ月の旅をしたり、カトマンズからインドのレーまで1000kmを有に越える距離を歩いたり、ご自身言われるところの「Fanatic(狂信的・熱狂的)な旅」をし、ドキュメンタリー映像作家としてもヒマラヤの村や文化、野生動物や自然についての映像・番組制作に携われてこられた旅人の大先輩。
そんな信じられないような旅の体験を交えながらお話しいただいた今回のプレゼンテーションのメイン・テーマは、ヒマラヤ西方、インド最北部に位置するラダックとザンスカール。そこはインドとはいえモンゴロイドの人々が住むチベット文化圏で、中国併合後徹底的に文化破壊されたチベット本国よりも古く伝統的なチベット文化を色濃く残す場所として知られています。
厳しい環境で逞しく暮らす人々の話は、雨の西麻布に高地の乾いた風を運んでくれるようでした。


****************************************



「僕はFanaticな旅が好きで、これまで1000kmを超えるヒマラヤの旅は5~6回やりました。僕は好きなのがネパールやアフガニスタン、インドやパキスタン、ブータンなどの古くからある交易路を辿ることや、雪豹(ヒマラヤの山岳地帯に住む幻の動物)などの動物を見に行くことで、そういう旅のひとつで今日はヒマラヤ西部にある、自分のもうひとつのホームグラウンドと言えるインドのラダックとザンスカールの話をします。」

7.09.2014

HIMALAYA CALLING ふりかえり2 「地球の屋根に暮らす人々との旅~四人のライ族との山旅」根本秀嗣

今回もこの山と道ブログをお借りして、ライター/カメラマンの三田正明が引き続き2014年6月7日に行われた 山と道主催の“HIMALAYA CALLING"イベントレポートをお送りします。
ふたり目のプレゼンター、根本秀嗣さんはフリーランスの山岳ガイドで、グレートヒマラヤトレイル(2011年に正 式開通したネパール東部のカンチェンジュンガから西部のフムラまでを1700kmに渡って繫ぐロングトレイル)を日本に紹介する活動もされています。そんな山岳経験も豊富な根本さんの今回のプレゼンテーションは、パハールと呼ばれるネパールの中間丘陵地帯からヒマールと呼ばれる山岳地帯までを、パハールに住むライ族の青年たちと36日間に渡って歩いた旅の記録です。
現地の人々にとけ込みながら標高数千mの峠をいくつも越え、亜熱帯のジャングルから標高6189mのアイランドピ ークにまで至る根本さんの旅は誰にでもできるものではありませんが、誰しも「いつかはこんな旅をしてみたい」と思わせるに充分なプレゼンテーションでした。


========================================




「こんばんは、根本秀嗣と申します。今回は私が2年前から計画をして、去年36日間に渡ってしてきました、ネパールの田舎のほうのエリアから入ってその土地に根ざして生きている四人の若者にサポートされながら6000m級 の山をひとつ登ってきた旅を、ひとつのヒマラヤの旅のスタイルの例としてお話させていただきます。」

7.05.2014

HIMALAYA CALLING ふりかえり1 「ヘランブー・ランタン・トレック~カトマンズからヒマラヤまで歩く旅~」三田正明


山と道ブログ読者のみなさまはじめまして。ライター/フォトグラファーの三田正明と申します。
今回、光栄にも山と道夏目さんからのご指名を受け、これから数回に渡って2014年の6月7日に東京西麻布のCALM & PUNK GALLERYで行われた山と道主催のトークイベント“HIMALLAYA CALLING”のイベントレポートを勤めさせていただきます。実は自分も登壇させていただいたイベントなのでどこまで客観的にお伝えできるか自信がないのですが、どうぞよろしくお願いします。

さて、このブログの読者の方々ならご存知の通り、山と道のお二人がこの春にヒマラヤを旅したことに端を発するこのイベント。お二人が出発前に相談した自分を含む4人のヒマラヤ経験者を招き、それぞれの視点でプレゼンテーションを行うことで「深く大きい」ヒマラヤの魅力を紹介しました。

さらに京都のプラントラボさんにより、ネパールを旅するトレッカーならば一度ならず食べることになるネパールの超名物料理「ダルバート」のケータリングも供され、マサラの香り漂う会場はヒマラヤ一色に染まりました。

個人的にもヒマラヤはこれまでもっとも衝撃を受けた山域であり、ネパール・ヒマラヤならばロッジ文化が定着しているためキャンピング装備を携行しないで身軽に旅ができ、また物価も非常に安いためガイドやポーターを雇わなければ(一般のトレッキング・ルートならば問題なく旅ができると自分は思います)コストの面でもライトウェイトに済むため、是非ハイカーにこそ旅をしてほしいとかねがね思っていました。

今回のプレゼンターの方々はそれぞれが写真家であったりトレッキングガイド経験者であったり映像作家であり、プロフェッショナルな立場でヒマラヤに携わってきたため、スライドショーの内容も非常に内容が濃く、美しい写真も多かったように思います。

それを会場に訪れた人だけでシェアしているのはあまりにももったいない!

というわけで、このアーティクルでは会場に来られなかった人にもイベントを追体験していただきたく、当日のプレゼンテーションの様子をなるべくノーカットでお送りしたいと思います(ダルバートは食べられませんが…)。少々長くはなるかとは思いますが、これから始まる記事がいつかヒマラヤへ行こうという人への旅のヒントや助けになれば幸いです。

===============================
=========

HIMALAYA CALLING  プレゼンテーション♯1「ヘランブー・ランタン・トレック~カトマンズからヒマラヤまで歩く旅~」三田正明

さて、第一回目のイベントレポートは、何を隠そうワタクシ、三田正明のプレゼンテーションから始めさせていただきます。
自分はまだ山を始めて間もない頃にヒマラヤのアンナプルナ山群を訪れて衝撃を受けて以来本格的に山にのめり込み、気がつけばライター/カメラマンの仕事もほぼアウトドア関連専門になった男です。
それからヒマラヤにはエベレスト山域、今回のテーマであるヘランブー・ランタン山域と、数年おきに三度訪れているのですが、他のプレゼンターの方々のように普通の人ではなかなか歩けないようなところを歩いたり、たくさんの場所を知っているわけではありません。
ですが、あえて普通の旅行者目線で、一般的なトレッカーがソロでヒマラヤを歩いたらどんなことを感じるかを、去年の春に歩いたネパールのヘランブーとランタンのトレイルに絡めてお話させていただきました。

**********************************
*******

 

「こんばんは、ライターとカメラマンをしている三田正明と申します。今日は去年の春に2週間弱かけて歩いたヘランブー・ランタン・トレックというトレイルについてお話させていただきます。ヘランブー・ランタンと言ってもまったく知らない方も多いかと思いますので、まずはこの場所について簡単に説明させてください。ヘランブーとランタンはエベレスト街道やアンナプルナ周遊と並ぶネパールの三大人気トレイルのひとつで、それぞれ独立したトレイルなのですが、隣り合っているため繋げて歩く人が多いので一緒くたに語られることが多いトレイルです。」