6.27.2012

飯豊残雪期縦走 前半

飯豊連峰は、福島県、新潟県、山形県の県境にある。2000m前後の山とは思えないたたずまい、高山植物が咲き乱れる事で有名だ。山のシーズン開始は7月からでそれまでは登山口までのバスは運行していない。


Aが飯豊温泉 Bが大石ダム

僕たちは今回、飯豊連峰を、福島・会津側から入った。

山に入る前に役場や下山口の山荘等に連絡をして情報収集をした。
予定では、翌日から山に入り、天候や山の調子がよければ、大石ダムまで2泊で歩く。天候の問題など、長く歩く事が難しいと判断されれば、飯豊温泉に抜ける。というプランでいた。地図でみると、飯豊温泉の他に奥胎内に抜けるルートもあるが、こちらはまだ登山口まで車が入れない、山荘の営業どころか、下山口で電話も通じないとの事だった。

会津若松までは高速バスを使い、会津若松に昼過ぎに到着。駅にある観光案内所で教えてもらった会津ラーメンを食べて、電車で山都駅に移動。予約しておいたタクシーに乗り込んで、川入の野営場に入った。

天気はあまり宜しくなく、予報では翌日は晴れるが、その後はどんどん天候が悪化する予報になっていた。野営場で登山客と話すと、その日は山の上は雨やガスでほとんど見晴らしは無かったらしい。



シェルターは、豊嶋さん用意のシャングリラ一幕のみとした。思いのほか早くついたので、だらりと過ごす。



山に入る前日という事もあって、贅沢に豊嶋さん作 具だくさんの野菜シチュー(?)をごちそうになる。他に三崎で買ったエイヒレや、蛸、タクシーで来る途中に寄った店で買った焼き餃子などをつまみにだらだらと酒を飲む。

トレイルデザインのサイドワインダーを持っていったが、今回は上手くウッドストーブを使う事が出来なかった。ストーブ内の空気が酸欠になり、火が上手く燃えない。ニュージーランドではまったく問題が無かったけど、今回は上手く使いこなす事が出来なかった。


翌日は快晴。








飯豊山は山岳信仰の山として大事にされてきたらしい。多分そのおかげだと思うのだが、飯豊山に向かう山裾の森は巨木が多かった。


稜線は雲で覆われていて、ときたま、雲の隙間から山が見えるという感じだった。


雪解けが進んでブヨが大量に発生していた。映像を見てもらうと、前半このあたりで黒いノイズのようなものが画面にたくさん走っているのが分かる。これは全てノイズでは無くブヨ。
不快ではあるけれども、アメリカの蚊やNZのサンドフライのように、すぐに襲ってくるという感じではなかったので安心。ときたま噛まれる。





地蔵山から三国岳の間、剣ヶ峰の岩稜。見た目よりは登りやすいが、雨の日の下山は少し怖いと思う。


三国岳の避難小屋。夏のシーズンに向けて、避難小屋の準備の為に、管理人さんが2人入っていた。飯豊の避難小屋は場所によってはシーズン中には管理人さんが入る。避難小屋ではあるけれども、運営費として泊まるのに2000円程かかる。この先の避難小屋は管理人はいなくても開いていると聞いてほっとする。
ブヨがすごく多い中で、僕の半袖、短パンという姿を見て笑っていた。
福島・会津の方は気持ち良い人が多い。ここまでで出会った、商店のおばちゃんや、野営場のおじさん夫婦、みんな本当に明るくて、気持ちが良い人ばかりだ。少しの時間の出会いだけなのに、福島、会津の人の良さに感動する事となった。僕たちが飯豊山に向けて出発すると、避難小屋の前で管理人さん達は僕たちが見えなくなるまで小屋の前で見送ってくれていた。


三国岳からの稜線は所々雪に埋まっていた。場所によっては、雪をさけて薮に入る事もあった。













残雪期の雪の模様はグラフィカルでとても美しい。


時々雪を踏み抜くw




雲が良く流れていて、素晴らしい景色、雲が交互に現れていく。


































あたり一面が雲に覆われて、周り全体が白くなり、ぽっかりと上の青空だけが見えていたりすると、まるで天上を歩いている気分になる。ホワイトアウトとも言うけど...。


雲の隙間から一瞬見えた明日向かう飯豊連峰の山々。なんとも美しい。


御西小屋。この日はここで泊まった。
今日一日はとても気持ち良いハイクを楽しめたが、実は明日からの行程がとても心配になっていた。予報では天気は悪化の一途を辿ると出ている。ときたまホワイトアウトする中、気温が高い為に雪がシャーベット状になっていて、軽アイゼンが効かない。かつ山と道の2人はキックステップが出来ないトレランシューズ...。

小屋の水場は雪に埋まっていて、稜線沿いで水を得るには、雪を溶かすしかなかった。
夜食事を作ろうとセイシェルで水を濾過しようとするが、フィルターがダメにになってしまい、いくら押しても水が出ない。身体全体の体重をかけて、足で押してどうにか...水を作る。
セイシェルのフィルターは濾過する水が汚い場合、手拭などで濾過した上で浄水するとは聞いていたが、ぱっと見きれいな雪溶け水でフィルターがつまるとは思いもしなかった。

浄水器がほぼ使えない。
雪を溶かして水を作って全行程を歩くには燃料が少し乏しい。
アイゼン(スパイダーだったという理由も大きい)が効きずらい。
トレランシューズでは雪の上を歩きずらい。
ホワイトアウトするのは避けたい。

地図をよく見ると、明日歩く予定の場所でいくつか気になる急斜面がある。
その場所の雪の状態がとても気になる....。天気は持つだろうか。

天気次第では引き返す事も考えなくてはならない。

豊嶋さんのiPhoneはSIMフリーのDOCOMO仕様で、どうにか電波が入る所で、詳細な登山天気予報を入手する。それによると、明日は午前中は天気、昼から天候が崩れると予報が出た。
大石ダムまで歩く事は諦めて、明日中に飯豊温泉に降りるか、天気次第、雪の状態次第で、引き返す事を視野に入れて眠る事にした。